PROFILE
長野県在住
おおざっぱですが、凝り性なところもあって、好きなことには夢中になります。 陶芸が趣味でお皿やお茶碗も作ったし、、パンを焼くのも大好きです。 今年はハート形のトマトも育てています。へちま水を採れるように頑張ります!
2012:05:26:18:58:19May 26, Sat
はじめまして。レミーです
イエローカナリアの雄、名前は「レミー」です 好きなものはレタスと小松...
続きを読む
2012:05:26:19:14:25May 26, Sat
へちまの苗が届きました
天気は快晴。午前中にへちまの苗が届きました たくさんの苗の中から縁あ...
2012:05:27:09:40:31May 27, Sun
余談ですが・・・
今年初めてチャレンジしてみたミニトマトです 自然食品のレストランなど...
2012:06:02:18:29:35Jun 02, Sat
ついに植え替えました
苗が届いて一週間 葉の数も十分揃ってきたのでそろそろ植え替えの時期で...
2012:06:04:14:09:09Jun 04, Mon
ミニトマトも植え替えました
ミニトマトは、苗自体はまだ小さいのですが、オアシスベットから根がはみ...
2012:06:07:11:06:53Jun 07, Thu
ネットを張りました
好天が続いたので我が家のへちまもグングン成長し、私もあわててネットを...
2012:06:10:16:59:09Jun 10, Sun
場所を決めました
屋根のひさしが邪魔をして直射日光が入りにくいため、しばらく様子を見て...
2012:06:13:14:49:03Jun 13, Wed
ツルの誘引に挑戦!
へちまのツルがだいぶ伸びてきました。日当たりの都合でプランターをネットの...
2012:06:17:09:55:21Jun 17, Sun
へちまのひげって面白い
先日、「へちまのひげって触覚みたいにピンとしてるのもあれば、クルクルして...
2012:06:20:14:54:22Jun 20, Wed
摘心しました
土曜日の夕方、真ん中の一本を残して両側二本の摘心をしました 1...
2012:06:24:09:13:39Jun 24, Sun
子ヅルが伸びてきました
マリンさん同様、台風で苦労されているみなさんに申し訳ないと思いつつ我が家...
2012:06:28:13:03:00Jun 28, Thu
初めての花が咲きました
今朝、初めてのへちまの花(雌花)が咲きました。先日の子ヅルについていた雌...
2012:07:01:16:28:21Jul 01, Sun
子ヅルの摘心と支柱の固定
久しぶりに梅雨本来の雨模様になりました。好天続きでグングン伸びていく子ヅ...
2012:07:06:14:23:25Jul 06, Fri
追肥をやってみました
長野もジトジトの梅雨の毎日になってきました ミニトマトの花芽がグ~ンと...
2012:07:14:15:10:27Jul 14, Sat
待望の雄花と出現した虫
雌花ばかり咲いていたへちまに待望の雄花が咲きました 真ん中の感じが雌花...
2012:07:17:10:56:41Jul 17, Tue
へちまの葉と実
うっとおしくなった大きな葉を思い切ってバッサリ切り落としました 一枚切る...
2012:07:20:16:03:19Jul 20, Fri
その他のその後・・・
梅雨に逆戻りのような雨降りの今日。体はホッと一休みという感じです ...
2012:07:26:16:12:27Jul 26, Thu
小さいながらも伸びてきました
暑くなりました・・・いよいよ夏、という感じです これまで比較的順調に育...
2012:07:30:15:56:05Jul 30, Mon
ありのごちそう発見!
夕方の水やりの時、伸びすぎたツルを切りました。ふと見るとつぼみのところに...
2012:08:04:13:17:44Aug 04, Sat
グリーンカーテンの楽しみ
毎日暑いですね~(~_~;) みなさんの記事の大きなへちまの実の写真を...
2012:08:08:13:53:34Aug 08, Wed
挿し苗のその後
今日の長野は少し涼しく、ホッと一息ついています 「最高気温30℃」で「...
2012:08:18:14:26:58Aug 18, Sat
元気な雌花が咲き始めました
夏休みを家族と楽しんでいるうちに、気が付けば我が家のグリーンカーテンはま...
2012:08:21:11:14:50Aug 21, Tue
グリーンカーテン全盛期
青い空にモクモク白い入道雲、カラッと暑く夏真っ盛りです 朝夕は過ごしや...
2012:08:24:16:15:35Aug 24, Fri
若株 大健闘!
心待ちにしていた元気な雌花が3つも付いているツルを見つけました 「細い...
2012:08:27:10:30:36Aug 27, Mon
へちまの実を食べてみました
念願だったへちまの実の調理をしました レシピは夏野菜の炒め物。5月の研...
2012:08:30:12:05:19Aug 30, Thu
蜂の羽音
早朝、リビングのガラス戸を開けるとプ~ンと複数の羽音がします 何匹かの蜂...
2012:09:03:15:33:30Sep 03, Mon
コンポート候補誕生?
9月に入りここ数日、朝夕の風の涼しさとともに日の短さを実感しています 朝...
2012:09:07:11:29:07Sep 07, Fri
生き残るって厳しい・・・
こちらは朝夕めっきり涼しくなり、今朝などは長袖を羽織りたいくらいでした ...
2012:09:09:13:34:05Sep 09, Sun
雌花のその後
朝夕がだいぶ過ごしやすくなって楽になったのは人間もへちまも同じなのか へ...
2012:09:13:14:07:00Sep 13, Thu
へちま水のあれこれ
産地見学会の様子がそれぞれのページでいろいろ報告されていますね たくさん...
2012:09:16:16:04:36Sep 16, Sun
へちまのコンポート
へちまネットの端っこに実ったへちまの実。まだ小さいけれど思い切ってコンポ...
2012:09:20:15:25:07Sep 20, Thu
グリーンカーテン終盤
先日通過した台風の影響で、こちらでも予想外の強風が吹きました へちまネ...
2012:09:26:11:54:56Sep 26, Wed
へちまくん、頑張る!
秋分の日を過ぎて、すっかり秋めいてきました 朝夕は涼しいというよりも肌寒...
2012:09:28:17:57:33Sep 28, Fri
へちま水の採液をしました
「十五夜は女の顔をしこむ晩」 江戸川柳に残っている句で、へちま水は旧暦...
2012:10:03:11:51:46Oct 03, Wed
自家製化粧水作り
駆け足で通り過ぎて行った秋台風・・・ここは前回同様雨は強くても風の影響は...
2012:10:09:12:14:06Oct 09, Tue
へちまタワシを作ってみました!
10月に入り、秋晴れの晴天が続いています 高原も早い所では紅葉が始まり、...
2012:10:13:11:11:58Oct 13, Sat
隠れた逸品!へちまタワシ
へちまタワシって話には聞いたことがあるのですが、何に使うのが一番良いので...
2012:10:18:15:20:22Oct 18, Thu
秋の日のへちまたち
朝夕の涼しさが、あっという間に冷え込みに変わり、寒冷地長野を実感する季節...
2012:10:22:15:45:57Oct 22, Mon
小さくなってゆく花たち
今朝の朝刊の天気欄を見たら、昨日のこちらの最低気温は6.7℃ 東京と大阪...
2012:10:25:11:46:57Oct 25, Thu
ささやかな おすそ分け
朝夕の冷え込みが日ごとに厳しくなり、ついに今朝はストーブ点火・・・ ・・...
2012:10:30:10:44:45Oct 30, Tue
ふわっ ふわ・・・
あと一週間もすれば立派なタワシになりそう・・・と毎日楽しみに観察していた...
2012:11:08:10:21:01Nov 08, Thu
ガラス越しのグリーンカーテン
先週末の寒さで、県内各地の最低気温が軒並み氷点下(マイナス)を記録しまし...
2012:11:13:15:13:36Nov 13, Tue
最後の収穫
先日の寒い朝、もう限界だと決心し、へちまの実を収穫してからツルを切りまし...
2012:11:25:17:24:06Nov 25, Sun
お片づけ
11月中旬の小春日和の暖かな日にへちまネットを片付けました ほぼ半年の...
2013:03:11:14:32:12Mar 11, Mon
最終回・へちまの恵み ~BEST 3~
ここ数日の暖かさで庭や道路の雪のかたまりもすっかりなくなり、寒くて長かっ...
2012 へちま栽培挑戦者
気まま
ラズベリー
マリン
みな
やっち
おてんき
ガーコ
レミー
こうべい
LUCKY
やまざくら